こんにちわハッシーです。
最近急増しているプログラミングスクール、皆さん何社知っていますか?。
正直僕も把握していません。ここ数年で物凄い勢いで市場が拡大したということは…悪徳業者も出てきてしまっているんですね。
今回はテックスクールというプログラミングスクールを発見したので少し調べてみました!
名前だけ見るとそのままって感じられて第一印象はあまり良くない気もします。
もちろん、ここでは結論が出るはずもないので、この第一印象が正しいのかをこれから見極めていきたいと思います。
テックスクールってどんなスクールなの?
そもそもテックスクールとはどのようなスクールなのでしょうか?。
公式ホームページ(クリックで飛びます)には「稼ぐ」を目標にしているスクールだと強調されていました。
つまり、プログラミングができるだけではなく、プログラミングで稼げるようにな流ためのスクールということですね。
テックスクールのコンセプトである「完全未経験jからスキルを身につけ、稼げるエンジニアになる」という一文からも稼がせる!という意気込みが感じられます。
稼ぐ方法も明確で「フリーランス」で稼ぐことに特化しているので、転職や就職サポートしかない従来のスクールよりも副業前提の受講に向いていると言えますね。
主婦の方や大学生の方など稼ぐために学びたいという方は受講するという選択肢もありですね・
逆に知識として学びたい!就職・転職の説得材料にプログラミングスキルが欲しいといった方々にはあまり向いていないのかもしれません。
学習内容は、Web制作関連のスキルが主軸ですね。
企業サイトやLP、テレビ番組の特設サイトなどWebサイト制作のお仕事をしてお金を稼いでいくための内容になっています。
言語なども豊富で主には以下の言語やスキルを習得できるようです。
・HTML
・CSS
・BootStrap
・JavaScript
・jQuery
・WordPress
・PHP
・MySQL
などですね。
八種類以上のスキルを一つのスクールで学ぶことができるのは嬉しいポイントですね!
ただ、公式サイトにもあるとおり八種類全てのスキルを習得する必要はありませんので、ご安心ください。
スキルのも当然のことながら難易度がそれぞれあるので、比較的簡単なスキルから習得してそれらの知識で稼ぐ。その後必要に応じて更にスキルアップしていくと言った形のようですね。
ぶっちゃけ単価の大小はありますが、八種類どころかこの中の二種類だけでも稼ぐことはできますからね!
例えばHTMLとCSSだけでもLPなどのコーティングはできますし、HTMLとCSSにJavaScriptが合わされば基本的なフロントエンド開発は行えます。
少し難しい言葉を使ってしまいましたが、要は二つや三つでもそこそこ稼げるということです!
難しいスキルも学習可能ですので、習得できれば更に稼げると言った具合でどんどん成長できそうです!
ここまでで未経験の方でもテックスクールを使えば稼げるレベルまで成長できるという希望が見えましたね。
どうやって案件を取ればいいのか?
ここまできてふと「スキルを習得できるのは分かったけど、どうやって案件を取れば良いの?」という疑問を抱きました。
そこで調べてみると、
なんとテックスクールがこの問題を解決してくれるようなんです。
というのも、テックスクールではプログラミングスキルを習得するだけでなく、案件を獲得するためのサポートも充実しているんです
これ凄い大きいポイントだなって僕は感じていて、というのも案件獲得って凄いハードルがあるんですよ。
実際、実力が拮抗しているプログラマーでも案件取れる人と取れない人がいてその差も大きいんですね。
なぜかっていうと、プログラミングできても営業できないんですよ。
要はビジネススキルが足りてないんです。
だから案件取れない人が多いんですが、テックスクールはビジネススキルが足りてない分を補ってくれるという事で、
個人的には本当に凄いと思いますね。
テックスクールのコースや料金は?
テックスクールについての全体像が見えてきたところで皆さん料金が気になっていると思います。
テックスクールの費用について調べてみたところ、公開していないようなので無料で参加可能なオンライン説明会に参加してみないとわからない仕様のようです。
コースは公開されており、
・一年コース
・6ヶ月コース
・教材のみ
の三種類のコースがあるようです。
コースごとの違いはサポート期間の長さのようですね。基本的な教材や学習内容は変わらないようです。
完全未経験の方などはサポートが整っている一年コースや6ヶ月コースがお勧めです。
料金についてもべらぼうに高い値段ではないという情報もありますので、その点は安心できそうですね。
テックスクールの評判・口コミは?
ここまでテックスクールについてご紹介しましたが評判はどうなんでしょう。
口コミも合わせて調べたので紹介しますね。
公式サイトの口コミ
まずは公式サイトで公開されている口コミから紹介します。
「子育てをしながらでも働けるように、在宅で出来る副業を探していました。
プログラミングは最初は難しいと感じていましたが、プロの方にマンツーマンで手取り足取り教えた頂いたおかげで、機械音痴の私でもしっかりとスキルを身につけられました。
今では、在宅でお仕事をして家計を潤すことが出来ています。
テックスクールを選んで本当に良かったと思いました!
ありがとうございました!」
「学生のうちからスキルを身につけて、将来に備えたいと思っていました。
卒業後は会社に就職せず、フリーランスプログラマーとして活動する予定です。
あの時、説明会に参加して良かったです!
テックスクールは、やっぱりたくさんの講義動画があって、
講師の方も親身に指導していただけたので、無事にスキルが身について案件を取れるようになりました。
最初は「お金が無駄になったらどうしよう」なんて思ってしまって怖かったのですが、簡単に元が取れたので、本当に良かったと思います!」
などなど、この他にも掲載されていました。
40才以上の男女の経験談も乗っていて、全体的には女性が多かったです。
まあ当然のことながら公式サイトなのでどちらかといえば良い口コミが目立ちましたね。
良い口コミ
では普通の口コミをご紹介します。
「ついに在宅で月20万円稼げるようになりました!!未経験から始めてみて、ここまでいけるとは、本当に感動です。最初は「こんな自分でもできるかな・・・」と不安でしたが、今では立派なエンジニアになれています。家事や育児の合間に月20万円稼げるのは大きいです!本当に生活が楽になりましたし、社会と繋がっている感じがして充実しています。テックスクールに入って本当によかったです。」
「テックスクールに入って3ヶ月が経ちました!しっかりプログラミング言語も身についてきましたし、コーポレートサイトも作れるようになっていて、成長を感じています!もう案件も取れて月5万円以上、おうちで稼げてますが、こんなにとんとん拍子にいくとは思っていませんでした!全ては講師の方の手厚いサポートがあったからだと思います!」
「プログラミングを学ぶのであれば、テックスクールで間違いないと個人的に思います。前に入っていたスクールでは60万円以上かけましたが、基礎的なスキルが身についただけで、ろくに実践で通じませんでした。しかしテックスクールでは、実践で使えるような内容までしっかりと教えてくれましたし、案件の取り方の部分までレクチャーしてもらえたので、スムーズに収入が得られるようになりました。最初からこのスクールを選んでおけば良かったです。」
こちらの口コミでは技術を生かす技術(営業)についてもサポートしてもらい、稼ぐを実感できたという口コミが目立ちました。
悪い口コミ
悪評もあったのでご紹介しますね。
「プログラミングを学んでフリーランスになるために、テックスクールに入ってみました!!思ったよりもたくさんの言語が学べるのはすごい!!でもここまで学習継続できるかな?不安だけど講師の方も優しくて丁寧だし、頑張ります!!」
「テックスクールってプログラミングスクールは大丈夫かな?大手のスクールに入って上手く以下なったけど、このスクールはその弱点をカバーしてくれているらしい・・・でも本当に大丈夫か誰か教えてほしいな・・・」
ほとんどが受講前か受講間もないという方が多く、お金を払ったけどちゃんと習得できるのか?お金を払って大丈夫なのかなどの不安が顕著に現れていますね。
テックスクールを受講すべき人とそうでない人
ここまでテックスクールの詳細から口コミまでをご紹介しましたが、結局テックスクールにお勧めな人とはどんな人なのでしょうか。
それはズバリ、稼ぎたい人です。
前述の通りなんですが、テックスクールの強みと言えるのが稼ぐに特化している点だと言えます。
案件の獲得サポートや稼ぐと学ぶの両立など、実際にフリーランスエンジニアとして活動したい人には多くのメリットがあるスクールだと感じましたね。
もちろん副業として稼ぎたい方にもお勧めです。
反対にお勧めできない人はWeb制作以外の技術が習得したい方です。
もちろん、稼ぐ以外の目標を持っている方はほとんどが受講すべきではないと思いますが、その中でも受講して「後悔」するであろう人はWeb以外の技術が習得したい方になります。
例えば、アプリ開発などWeb制作以外にも多くの開発分野があります。
それらの分野を学びたい・学ぼうと受講してしまうと、後悔することになるかもしれませんね。
結論 テックスクールは怪しいのか?
調べた限りでは怪しい点は見つかりませんでした。
公式サイトなどもしっかり整備されていました。
唯一挙げるとすれば、公式サイトで使用されている画像(特に人物系)がほとんどフリー素材だった点ですね。
ですが、資本力の少ない中小企業には仕方がないことだとも言えます。
その分のお金がサービスの充実に使われていることを願いたいですね。
少し、論点がずれましたが結論は怪しくないです。
個人的にはコンセプトなども結構良いとこをつけていると思いますし、実際僕も稼ぐに特化したスクールは魅力的だなと感じてしまいます。
もし更に詳しくテックスクールについて知りたいという方がいらっしゃいましたら、以下に公式ホームページのリンクを貼っています。その他にも参考になりそうな記事も貼っておきましたのでご興味ありましたらご覧ください。


最後までお読みいただきありがとうございました。