みなさん、こんにちわ。
非常識な日常を送っている不登校中学生HASSIです。
今回は、今の常識と十年後二十年後の常識の違いを一緒に予想していきたいと思います。
注意 HASSIは有識者ではありません。いち一般人としての考えです。
僕は、不登校です。これが常識か非常識か?答えは、非常識ですよね。
でも、不登校が一つの選択肢になるかもしれませんし、
完全にみんなが不登校、もしくはオンライン授業になるかもしれません。
では、本題をお話ししていきます。
学生=仕事ダメ は破綻する
学生が勉強を必ずしも専攻するとは限らない未来が迫ってきているというふうに感じます。
海外では会社を立てて学生だからこそ大胆にチャレンジする方を見かけますし、
実際に成功して世界的大企業を作った方もいます。
そんな中、日本はどうでしょう??。
昨今は学生起業家が増えてはきているもののまだまだ異色の存在としてみられているように思います。
ただ、日本がこれからもそうとは限りません。
男女平等、人種差別撤廃、クリーンエネルギーの実現など、世界に求められそれに呼応して日本もどんどんグローバルに対応しています。
海外のように、日本国内でも学生起業をしたりその企業が脚光を浴びる未来はそう遠くないように思えますよね。
近い将来、日本でも学生が儲けないといけないから稼ぐというよりか、稼ぎたい、チャレンジしたい、変えたい、
と言った気持ちが行動を誘発して、また、そのような学生が起業しやすい世の中になっているとおもいます。
起業家が異色ではなくなるかもしれませんね。笑。
人工知能による文明の大進化!!火星旅行?!
そう遠くない将来、人類は太陽系の星を往来し、火星にお引っ越ししたり旅行したりしているかもしれません。
というのも、人工知能技術がどんどん進化していく中、五十年以内にほぼ確実に人工知能が人間の知能を上回るとされています。
人間の知能を上回ると何が起こるのか?
諸説ありますが、文明が数十年から数百年分進むと言われています。
人工知能によって今まで考えもしなっかった、SF漫画のような時代が訪れるでしょう。
なんだかワクワクしますね。
データ通信量を気にしなくてよくなる
もう一定の人数の方は感じていると思いますが、
昨今の国の携帯電話料金引き下げの方針と、価格競争で大幅な値下げが実現しました。
楽天などが格安料金での新規参入を始めるなど、今後も料金の減少はギリギリまで続くと思います。
さらにそこに5Gという技術が加わり、大容量、格安、高速の
データ通信量で誰もが求める三拍子が揃うわけです。
これは本当にすぐ訪れると思います。
もっと安くなるか、もっとコスパがよくなるか。
注意深く観察して行こうと思います。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。